gonihongo.com > JSL: Reading Materials

Lesson 25B

新出文法項目:〜ところだ、〜もらえる/いただける、〜ようとする

 

アン・フィリップスさんの日記
二月三日(木)

 

今、やっと今年の全部の試験が終わったところだ。二週間毎日試験があって、本当に大変だった。日本の大学は、アメリカの大学と全然違う。たいてい日本の大学では、同じこうぎが一年間ある。今年は全部で十五のこうぎに出ていたから、試験も十五あった。私は人類学について勉強しているが、専門の授業のほかに日本の歴史や法律、それに宗教や哲学の授業まで取らなくてはならなかった。私は留学生で、日本語はアメリカのリンカーン大学の日本語学部で勉強したから、まだペラペラではないが話せることは話せる。でも、漢字をあまり知らないので、日本語の本を読むのにはとても時間がかかる。

去年の九月に日本に来たとき、自分で日本語を速く読む練習をしようとしたけど、どうやって勉強するのが一番いいのか分からなかったので、手伝ってくれる人を探していた。それで、私の大学の人類学の森本教授に、誰か紹介していただけないかお聞きしてみた。その教授は、おじょうさんが大学で英文学を勉強していて英語がしゃべれるので、彼女がいいだろうとおっしゃってくださった。それから週に二回、礼子さんにお時間をいただいて、日本語を教えていただいている。彼女はとてもやさしい人で、私がわからないことをよく説明して下さってとても勉強になった。礼子さんと話すときはたいてい日本語だが、彼女はもっと英語が上手に話せるようになりたいそうなので、毎回三十分ぐらいは英語で話す。

昨日の夕方、森本教授のお宅で晩ご飯をごちそうになった。教授の奥さんはとてもお料理が上手でいらっしゃる。礼子さんもお料理をするのが好きだそうで、お手伝いしたと言っていた。奥さんと礼子さんが作ったおすしや天ぷらは、とてもおいしかった。

森本教授の奥さんは、教授と同じ早稲田(わせだ)大学で心理学を教えていらっしゃる。私は彼女の授業を取ったことはないが、本を何さつも書いていらっしゃる有名な教授で、こうぎがとてもおもしろいらしい。来年はぜひ、そのこうぎに出てみたいと思っている。

晩御飯の時に教授が、大学を出てからどうするつもりかお聞きになった。私はまだ大学を出た後ですぐ大学院に行くか就職するか決めていないが、アメリカの大学院に入って人類学のPhDを取るための勉強を始める前に、日本の会社で一、二年仕事をしてもいいかもしれないと思っている。英語と日本語が話せるので、通訳や翻訳の仕事が出来るだろう。礼子さんは、大学を出てからアメリカの大学院に留学して、言語学の勉強をしたいそうだ。それで、言語学の教授になって大学で教えたい、と言っていた。家族三人が違う専門の教授というのも、おもしろいかもしれない。

森本教授にはいつもいろいろ心配していただいて、本当に恐縮だ。


<内容についての質問>

1)アン・フィリップさんは、どこからの留学生ですか。

2)何か月ぐらい日本にいますか。

3)アン・フィリップスさんは、どの大学に通っていますか。

4)アン・フィリップスさんはの大学での専門は何ですか。

5)彼女によると、アメリカの大学と日本の大学は何が違いますか。

6)アン・フィリップスさんの日本語は、どうですか。

7)礼子さんは誰ですか。アン・フィリップスさんと礼子さんの関係を、詳しく説明して下さい。

8)昨日の夕方、アン・フィリップスさんは森本教授のお宅で晩ご飯をごちそうになりましたが、食べたのは中華料理でしたか。

9)森本教授の奥さんの仕事は何ですか。

10)アン・フィリップスさんは、大学を出てから何をするつもりですか。

11)礼子さんはどうですか。

12)アンフィリップスさんは、なぜ「恐縮だ」と思っているのですか。

 


last updated: September, 2010