Genki 2: Lesson 19 Grammar
1. Honorific Verbs
Action of people you respect
だれのアクションに使う?
2) Forms
normal |
honorific (long form) |
honorific (short form) |
行きます/行く |
いらっしゃいます (s) |
いらっしゃる |
来ます/来る |
います/いる |
見ます/見る |
ごらんになります |
ごらんになる |
言います/言う |
おっしゃいます (s) |
おっしゃる |
します/する |
なさいます (s) |
なさる |
食べます/食べる |
めしあがります |
めしあがる |
飲みます/飲む |
くれます/くれる |
くださいます (s) |
くださる |
ねます/ねる |
おやすみになります |
おやすみになる |
〜ています/〜ている |
〜ていらっしゃいます (s) |
〜ていらっしゃる |
other verbs |
お+stem+になります |
お+stem+になる |
+するcompound |
Nounなさいます |
Nounなさる |
noun + copula(です) |
Nounでいらっしゃいます(s)
(Noun is a person noun) |
Nounでいらっしゃる |
一段動詞:かける、もてる、かんがえる、おちる、いれる、なれる
五段動詞:よぶ、よる、あやまる、ころぶ、こわし、たのむ、よごす
するcompound:えんりょする、しょうたいする、ちゅういする、けしょうする、しゅうしょくする
honorific in 〜ています
1) change what is before 〜ています into honorific
食べています → めしあがっています
読んでいます → およみになっています(お+よみ(stem)+になる)
2) change 〜ています into honorific
食べています → 食べていらっしゃいます
読んでいます → 読んでいらっしゃいます
3) change both into honorific (not commonly used)
食べています → めしあがっていらっしゃいます
読んでいます → およみになっていらっしゃいます
2. Respectful advice:お+verb stem+ください
When someone tells you using お+verb stem+ください, you are encouraged to perform the action for your own good.
時間があったら、家におよりください。
そのいすにおかけください。
好きなものをおえらびください。
polite command in special honorific and noun + するcompound verbs
ごらんになる(<見る) |
ごらんください |
めしあがる(<食べる、飲む) |
おめしあがりください |
おやすみになる(<ねる) |
おやすみください |
Nするcompound→ ご+N+ください |
ごちゅういください |
ごえんりょください |
ごしょうたいください |
3 〜くれてありがとう
Expressing gratitude
何番が一番ていねい?
1)ありがとう
2)どうもありがとう
3)ありがとうございます
4)どうもありがとうございます
1) Verb てフォーム+くれてありがとう。
2) Verb てフォーム+くれてありがとうございます。
3) Verb てフォーム+くださってありがとうございます。
4 〜てよかったです
I am glad that <something> is/was the case.
affirmative: 〜てよかったです。
negative: 〜なくてよかったです。
1)< >から、日本語を勉強してよかったです。
2)< >そうだから、きのうのパーティに行かなくてよかったです。
となりのおたく |
あなたのうち |
|
|
スミスさん |
すずきさん |
|
|
たなかさん |
あなた |
|
|
|
本 |
|
|
|
Professor Yamada who teaches Economics |
|
|
5 〜はずです
It is supposed to be the case
verb |
short form+はずです |
おこるはずです |
いadjective |
short form+はずです |
なかがいいはずです |
なadjective |
+なはずです/+だったはずです |
けちなはずです/けちだったはずです |
noun |
+のはずです/+だったはずです |
なまけもののはずです/なまけものだったはずです |
* what you believe is true or likely, though you lack conclusive evidence.
* cannot be used in a situation in which you are 'supposed' to do something because of duty, responsibility, or law.
(X)私はまだ十六歳になっていないから、車を運転しないはずです。
私はまだ十六歳になっていないから、車を運転してはいけない。
conjugate verb, いadjective, なadjective, or noun+ copula which is before はず
verb |
おこるはずです |
おこったはずです |
おこらないはずです |
おこらなかったはずです |
いadjective |
なかがいいはずです |
なかがよかったはずです |
なかがよくないはずです |
なかがよくなかったはずです |
なadjective |
けちなはずです |
けちだったはずです |
けちじゃないはずです |
けちじゃなかったはずです |
noun |
なまけもののはずです |
なまけものだったはずです |
なまけものじゃないはずです |
なまけものじゃなかったはずです |
* past tense: はずでした: contrary to the expectation
1)たけしさんは、メアリーさんから電話をもらったはずです。It is supposed to be the case that Takeshi received a call from Mary.
2)たけしさんは、メアリーさんから電話をもらうはずでした。Takeshi was supposed to receive a call from Mary (but he did not).
* 「はず」is a noun.
はずだ/はずだった/はずじゃない/はずじゃなかった
いらっしゃるはずの人 (N+N)
1)はず+reason
2)honorific+はず