gonihongo.com > Genki 2: Grammar > Lesson 17

Genki 2: Lesson 17 Grammar

 

1 〜そうです (I hear)

1)いみ

I hear that.., I heard that.., people say that...

2)フォーム

verb short form+そうです えらぶそうです
いadjective short form+そうです つよいそうです
なadjective +だ/だったそうです けちそうです
noun +だ/だったそうです ざんぎょうそうです

 

3)Conjugation

conjugate verb, いadjective, なadjective, and noun before そうです (「そうです/そうだ」does not conjugate)

long form
short form
verb
えらぶそうです えらぶそうだ
えらんだそうです えらんだそうだ
えらばないそうです えらばないそうだ
えらばなかったそうです えらばなかったそうだ
いadjective
つよいそうです つよいそうだ
つよかったそうです つよかったそうだ
つよくないそうです つよくないそうだ
つよくなかったそうです つよくなかったそうだ
なadjective
けちだそうです けちだそうだ
けちだったそうです けちだったそうだ
けちじゃないそうです けちじゃないそうだ
けちじゃなかったそうです けちじゃなかったそうだ
noun
ざんぎょうだそうです ざんぎょうだそうだ
ざんぎょうだったそうです ざんぎょうだったそうだ
ざんぎょうじゃないそうです ざんぎょうじゃないそうだ
ざんぎょうじゃなかったそうです ざんぎょうじゃなかったそうだ

 

* Information source: 〜によると

information source ≠ topic of the sentence: use 〜によると

1)Tanaka-san told you that he got a job at a travel agency.

田中さんは、旅行会社にしゅうしょくしたそうです。

Tanaka-san is the information source, and s/he is the topic of the sentence.

2)Smith-san told you that Tanaka-san got a job at a travel agency.

スミスさんによると、田中さんは旅行会社にしゅうしょくしたそうです。

Smith-san is the information source, and s/he is NOT the topic of the sentence.

てんきよほうによると、あしたははれるそうです。

(     )さんによると、<ばしょ>は(       )そうです。

 

田中さん
田中さん
田中さん
information source = 田中さん
田中さん
さとうさん:information source = 田中さん
information source = 田中さん
山本さん:information source = 田中さん

 

4)二つの「そうです」

a. seemingly (Lesson 13):おいしそうです。(your impression)

b. hearsay (Lesson 17):おいしいそうです。(you heard from someone)

 

 
a. seemingly
b. hearsay
verb

verb stem (preますform)+そうです

short form+そうです

たりそうです たりるそうです
たりそうでした たりたそうです
たりなそうです たりないそうです
たりなそうでした たりなかったそうです
いadjective

adjective stem+そうです

short form+そうです
ひろそうです ひろいそうです
ひろそうでした ひろかったそうです
ひろくなさそうです ひろくないそうです
ひろくなさそうでした ひろくなかったそうです
なadjective
+そうです +だそうです
しあわせそうです しあわせだそうです
しあわせそうでした しあわせだったそうです
しあわせじゃなさそうです しあわせじゃないそうです
しあわせじゃなさそうでした しあわせじゃなかったそうです
noun
***
+だそうです
ひみつだそうです
ひみつだったそうです
ひみつじゃないそうです
ひみつじゃなかったそうです

 

 

2 〜って

Can be used instead of 「〜そうです」「〜と言っています/言っていました」in informal speech to quote what you have heard.

Before 「〜って」, both short and long forms can be used.

When the verb before 「〜って」is a long form, it is a little more polite than the one in short form, however, the style is still informal.

 

 
〜そうです
〜って
verb えらぶそうです えらぶって えらびますって
いadjective つよいそうです つよいって つよいですって
なadjective 元気そうです
元気だったそうです
元気って
元気だったって
元気ですって
元気でしたって
Noun ざんぎょうそうです
ざんぎょうだったそうです
ざんぎょうって
ざんぎょうだったって
ざんぎょうですって
ざんぎょうでしたって

 

1)メアリー:「バレンタインデーに、たけしさんにセーターをあんであげようと思っています。」

→ メアリーさんは、バレンタインデーに、たけしさんにセーターをあんであげようと思っているそうです

→ メアリーさんは、バレンタインデーに、たけしさんにセーターをあんであげようと思っているって思っていますって

 

2)みちこ:「ながののぜんこう寺は、とてもゆうめいなお寺ですよ。」

→ みちこさんによると、ぜんこうじはとてもゆうめいなお寺だそうです。

→ みちこさんによると、ぜんこうじはとてもゆうめいなお寺だってお寺ですって

 

 

 

3 〜たら

1)ふくしゅう:〜たらどうですか (suggestion: Lesson 14)

verb short form past tense +ら (why don't you? how about?)

Usually used when you have been tapped for consultation.

Has a critical tone: criticizing the person for not having performed the expected activity already.

A:この週末、りょうしんがベロイトに来るんです。おもしろい所へ行きたいんですが。

B: そうですねぇ。じゃ、ごりょうしんを<   >へつれて行ってあげたらどうですか

 

2)Conditional Form

A. Forms: past tense + ら

   
affirmative
negative
verb たりる たりたら たりなかったら
いadjective ひろい ひろかったら ひろくなかったら
なadjective しんせつ しんせつだったら しんせつじゃなかったら
noun ひみつ ひみつだったら ひみつじゃなかったら

 

conjugation

えらぶ、おゆをわかす、かみをとかす、こむ、たからくじにあたる、ぬぐ、ひげをそる

いれる、かぎをかける、たりる、なれる

けしょうする、しゅうしょくする、りこんする

うらやましい、すくない、つよい

おきゃくさん、きゅうりょう、さいてい、ざんぎょう、りょこうがいしゃ

 

B. Usages

1. Situation B is realized if and when the Condition A is met.

1)日本人だったら、『ももたろう』の話を知っているでしょう。

If s/he is Japanese, s/he knows Peach Boy story.

2)日本に行ったら、JポップのCDを買おうと思っています。

 

2. possible condition and the consequence which then follows

1)明日雨がふったら、ピックニックができません。

明日雨がふる:possible condition

ピクニックができない:the consequence which then follows

2)りこんしたら、さびしくなるでしょうね。

 

3. hypothetical condition (unreal/contrary to fact) and probable result

1)たからくじにあたったら、そのお金を何に使いたいですか。

2)一日だけとうめいにんげん(invisible person) になれたら、何をしてみたいと思いますか。

 

4. probable condition and the event that will take place as soon as the situation is realized

1)しゅくだいがおわったら、いっしょにフリスビーをしませんか。

2)家に帰ったら、おゆをわかしてコーヒーを入れようと思っている。

 

B can only take place at the time A comes true or later.

(X)来週しけんがあったら、こんばん勉強しなくちゃいけません。

A. 来週しけんがあったら、

B. こんばん勉強しなくちゃいけません。

(X)A: 来週(future)、B: こんばん

Since 「しけんがある」does not take place until next week, you cannot talk about what will happen tonight in the close B.

(○)来週しけんがおわったら、さ来週はひまかもしれません。

(○)A: 来週、B:さ来週(future)

 

4 〜なくてもいいです: need not

verb short form negative, drop い, add くてもいいです えらばなくてもいいです
いadjective つよくなくてもいいです
なadjective きれいじゃなくてもいいです
noun りょうじゃなくてもいいです

 

* opposite concept

〜なくてはいけません(〜なくちゃいけません) :have to (necessity)

verb short form negative, drop い, add くてはいけません えらばなくてはいけません
いadjective つよくなくてはいけません
なadjective きれいじゃなくてはいけません
noun りょうじゃなくてはいけません

 

1)a. 明日は土曜日だから、朝はやく(        )。

1)b. 明日は月曜日で朝からじゅぎょうがあるから、はやく(        )。

 

2)a. 田中さんは車があるから、私は田中さんをくうこうまで(          )。

2)b. スミスさんは車がなくてこまっているから、私はスミスさんをくうこうまで(        )。

へいじつ(月曜日〜金曜日)v.s. 週末

 

5 〜みたいです

1)Noun+みたいです:resemblance

 

a. このいわ (rock) は、<      >みたいです。

b. これは、<      >みたいいわです。

 

a. この家は、<     >みたいです。

b. これは、<     >みたい家です。

 

2)Verb (short form) +みたいです:appears to be the case

 

・雨が降ったみたいです。

・あの人はおなかがすいているみたいです。

・あの人は昨日の夜ねなかったみたいです。

 

3)「みたい」(lesson 17) と「そう」(impression: Lesson 13)

みたい(なadjective)

resemblance/appears to be the case

そう(なadjective)

looks like

verb
りこんするみたい
りこんしそう
(imminent event)
いadjective
(つよいみたい)*
つよそう
なadjecitve
(元気みたい)*
元気そう
noun
日本人みたい

 

* 「みたい」can follow adjecives, but it is far more common to use 「そう」with adjectives.

* 「みたい」and 「そう」are both なadjective.

 

6 〜前に/〜てから

1)〜前に:event before which something happens

use always NON-PAST before 「前に」

りょこうに行く前に、何をしますか。(non-past, non-past)

What do you do before traveling?

去年りょこうに行く前に、何をしましたか。(non-past, past)

What did you do before traveling last year?

 

2)〜Vてから:event after which another thing happens

てform

りょこうに行ってから、何をしますか。

去年りょこうに行ってから、何をしましたか。

 

 


last updated: September, 2010