gonihongo.com > Genki 1: Culture Reading Materials > Lesson 9

Culture Reading Materials for Genki 1: Lesson 9

かぶき

この左のたてもの(=ビル)は、「かぶきざ」だ。かぶきざは、東京とにある。ぎんざえきのすぐそばだ。このたてもので、かぶきを見る。

かぶきざは、二千十年五月までこのたてものだった。でも、二千十三年に、新しいたてものができるから、今このたてものはない。

新しいかぶきざは、二十九かいのビルだ。新しいかぶきざのビルには、みせとオフィスもたくさんある。とてもモダンなたてものだ。

 

 

かぶきは、えど時だいにできた日本のえんげき(performing art) だ。かぶきのかんじは、「歌舞伎」だ。「歌」はうた、「舞」はダンス、「技」は大きいアクションだ。かぶきのやくしゃ(=アクター)は男の人だけだ。女の人はいない。かぶきのけしょう(=メイク)は、とてもおもしろい。このけしょうのなまえは、「くまどり」だ。かおは白くて、あか、くろ、あおのラインがある。

かぶきは、あさは十一時から午後三時半ごろまでで、よるは午後四時半から九時ごろまだ。かぶきの一ばん高いせき(=seat)は、一万六千円ぐらいだ。かぶきは四時間半ぐらいだから、おべんとうがいる。

 

このかぶきざのサイトを見て、しつもんにこたえて下さい。

1)三千円のおべんとうには、ごはんがありますか。どこにありますか。
2)三千円のおべんとうの右のあかいもの(thing)は、何ですか。
3)どのおべんとうがおいしいと思いますか。
4)どのおべんとうが人気があると思いますか。
5)あなたは、どのおべんとうをかいますか。

 
かぶきのDVDを見ましょう。

 

 


last updated: September, 2010